

コスモスと古民家の宿
今月は、更新に張り切っています。 一人ブログ祭り開催中。(笑) で、今日は盛りだくさん。 プチ旅に出ました。 奈良県へ。覚え書き。 コスモスを見るには少し遅いかな〜 と思っていたけれど 満開で最高の見ごろでした。 夏の豪雨の影響で、種まきが遅れ 通年より半月ほど遅れたみたい。 橿原市の藤原宮跡で、歩いても歩いても大規模なコスモス畑でした。 ランチは、宇陀市のヒルトコカフェへ。 宿泊先の通り道でとネット検索で見つけた人気あるお店です。 こちらも古民家を改装したカフェで 外観も店内もオシャレでした。 奈良の飲食店は、イマイチだと思いこんでいたけれど (奈良の方、すいません) 地元野菜を使ってて、料理が美味しかった。 使っている食器も素敵でした。 食べるのに必死で、料理写真はこれだけ。 素敵さを伝えれない。(^^ゞ そして、宿泊先の曽爾村(そにむら)の 古民家の宿木治屋さんへ。 ここは知人が泊まって良かった!と 予めリサーチしてたので、安心して 行ったのですが 朝晩2食付きの1泊宿泊が格安料金 (10500円)で、もう申し訳ない位です。 多少は、我慢す


散歩の途中
ウォーキングをしてると言うと ガンバッテル感がある気がして 散歩してるへ表現変更。 どうでもいいような事にこだわる。(笑) その散歩コースも かなり定着してきたけど 少しだけ遠方に行きたいとき時は 地元にある大鳥神社へ向かいます。 お正月の参拝客はすごい人で 先日のだんじりも賑やかでしたが 今はとても静かな神社です。 そして秋空は綺麗ですね。 大鳥神社にも撫牛がいます。 牛を撫でて、自分の病気を治す 有難い風習ですが 「どこか悪いとこないか?」と 言わんばかりアップ写真には 迫力あります。 チュール作戦まだ決行できないまま いつもの猫ちゃん2匹。 茶と黒のコントラストが綺麗です。 思い切り背を向けられているけど。 そして、寝床を覗くと明らかに迷惑顔。 家路に着くと、綺麗な夕焼け。 部屋の中までオレンジ色になっていましたが あっという間に夕陽が沈みました。


栗!くり!KURI!
たねやさんの季節和菓子です。 季節限定なので、この時期に 目指してお店に買いに行かないと 出会えないけど 今年は所用があり、買う事ができました。 たねやさんの栗の和菓子も 迷う位、色々ありますが これ、西木木(さいぎぼく)って お菓子です。 栗きんとんですが なかなかのお値段で、でも たまにはいいか〜と(ほんとか?) 美味しいお茶と頂きました。 おまけに、栗ご飯も。 栗むきは、本当に苦痛なんだけど(笑) 食べるとやっぱり食べたくなる。 今年は3回頂きました。 栗ご飯、終了しました。(笑)