

大相撲三月場所
相撲に関して、全くわからないのですが 父親が大の相撲好きでもあり 親孝行も兼ねてと 大阪場所へ相撲観戦へ行ってきました。 父娘とも、生で見るのは初体験です。 まず、すごい垂れ幕に圧倒されましたが それ以上に、場所入りする力士の入り待ち をしているファンの方が多いこと。 とにかく生で観戦初心者なので、受付へ直行。 お弁当とお土産付きのチケットを購入していたので 今通過した、相撲茶屋へUターン。 男前のお兄さんが、お弁当とお土産が入った 私達の大きな袋二つ(引出物のような大きさ)を 持ってくれて、席まで案内してくれました。 ホテルマンのようなシステムなのね~ 説明を聞いて、枡席(ますせき)へ着席。 噂に聞いていた枡席の狭いこと。 正方形の仕切りに、4枚の座布団が並べられていて そこに自分のバッグと先ほどの引出物の袋を 置かなくてはならないので、なかなかきつい。(笑) 土俵に一番近い席は、砂かぶり席とも呼ばれる 溜席(たまりせき)で、その次に私達が座った枡席で 見応えあるいい席でした。 力士がぶつかり合う音や 取り組みが迫力満点でした。 大きな巨体が大